カウボーイEX攻略
〜ポップン専用コントローラー編〜
体感レベル | 43 |
判定 | 甘 |
譜面のタイプ | 中速同時押し性の乱打が中心。 オブジェ数がロング曲を除けば一番多いので、細かいミスを無くすことがクリアへの近道。 |
練習譜面 | クラシック8EX |
コメント | 細かいミスが多いとそれだけで致命傷。 総ノート数が1600を超えるため、トラウマパンクEXやヒップロック3EXよりもゲージが伸びにくい。 純粋な譜面難度としては42でもいいかもしれないが、ゲージの伸びにくさが原因でレベルが1上がっている感じ。ゲームレベル3で50コンボで1ゲージくらい。 ちなみに、個人的にはクラシック8EXと並ぶ最難関譜面だと思っているが、ちょっとポプサイト巡りしてみるとクラシック11EXより簡単という意見もあるので、人によるらしい。 |
譜面の流れ |
始めは、2〜4個押しの中速乱打が中心になる。 但し、乱打の後半は6個押しが混じってくる。 その後は、テンポのいい感じになって、細かい2連打が終わるとゆっくりとした交互連打が中心になる。 そして、途中の3個の横階段が終わると、前半のような乱打になる。 やってみれば分かるが、前半より明らかにオブジェの数が増えている上に叩きにくい配置になっている。 |
+攻略+
まず、全体を通して言えることは、詰まらないミスはしないようにする練習をしておくと楽。だということ。
BAD一つが命取りになることもあると思われる。
クラシック8EXが練習譜面というのは、低速の滝をランダム掛ければ簡単にしたタイプの譜面になる可能性があるから。
で、最初の地帯ですが、最初の250コンボくらいは繋げるようにすること。せめてBAD一つ。
で、そこからは難しくなるけど、何とか同時押しを頑張って押して、BADを一つでも減らすように。
そして、そこからはこの譜面の中ではかなり簡単な地帯に入るので(といってもそこそこの難度はあるが)
何とか繋ぐこと。これもせめてBAD1〜2に抑える。
これで、何とか後半の乱打までにゲージをグッドゾーンのもうちょっと先にいければ、後はそこからの乱打で1,2本ゲージを稼いで、同時押しで5,6本落とすことになるが、何とかこの先BADを2,3で抑えれば(それも難しいけど)何とかギリギリクリア出来るはず。
※管理人自身クリアしていないため、短い上に攻略というより目安みたいな感じになってすみません(汗)