クラシック8EX攻略
〜ポップン専用コントローラー編〜


体感レベル 43
判定
譜面のタイプ 滝が出来れば有利。
連打が出来なきゃクリアはほぼ不可。
練習譜面 スクリーンH・EX
オイパンクEX
ヘビメタN
コメント 連打力勝負。滝が出来ると連打でゲージを落としても何とかなる
連打が得意なら多分レベル40が出来るくらいでクリア可。
逆に連打が不得意な人はスクリーン級の滝でゲージを数本しか落とさない実力が必要になるため43でも難しい方に感じられる。

譜面の流れ
始めは、少しずつテンポアップしていく感じ。
少し慣れれば細かい二連打以外は特に問題なくこなせるはず。
次に、スクリーン級の滝10秒程続く。
ここでゲージが残れば後が楽。
次に、その滝のBPMが急に遅くなりBPMが120になる。
ここは一見難しそうだけど(実際難しいけど)
頑張ればゲージ伸ばすことも可。
そして、その後別れの曲に入る。
ここを繋げればそれだけで100コンボ以上繋げるので、そこそこゲージも伸びる。
そうすると、この譜面一番の勝負所、(原曲名で)魔王地帯に入る。
BPM200で高速連打。
(感覚的にBPM150の16分音符っぽい感じもしますが)
更に途中で細かい階段が入ってきて、その後三個押し。
後は、BPMが一旦ガクンと落ちて地味にテンポアップ。
少し螺旋階段なんかも混じるため、そこまで難しいわけではないが後半のフルコンも若干難しい。

+攻略+

最初の地帯は慣れ。テンポアップに騙されないこと。
滝の部分(高速地帯)は、無視しても構わない。
適当にやってみてゲージが残れば儲けモノだという程度。
ただし、滝の低速地帯は頑張ってみるべき。思ったよりも見切れるし、4倍がだめなら、お邪魔4倍や6倍なんかを使ってもいい。
理由は、この曲で6倍が速いと感じられる部分は3つあるけど
捨てる部分・単純な連打部分・簡単な部分
と、多少速くても対応できる部分だから。
そして、別れの曲の部分。
ここのフルコンはこの曲に挑戦するレベルのプレイヤーなら問題ないはず。
そして、魔王地帯。
実際連打力勝負。
基本は、人差し指と中指を交互に使って連打をする。
階段が混じってくるけど、そこに関しては、あんみつ(ずれを同時押し)で凌いでおこう(BADの1や2は出るが)
そして、後半の3個連打は、短いため、2本指連打は使えないけど何とかなる(と思う)
ここを抜けた段階で目安としては曲の始まったときの初期値より多ければクリアの望み有。
後は、途中のテンポダウンやテンポアップに対応できれば、クリア出来ると思われる。
後半螺旋階段が混じるが、あんみつ使用などで何とか繋げるようにしたい。


クリア時の詳細

ソフト:ポップン9
オプション:ハイスピ6・ランダム

最初のハンガリー舞曲部分はフルコン。革命の最初の部分でゲージがGOODゾーンに入る。
しかし低速地帯に入る辺りでゲージ4本に
更に低速地帯で数BAD出てゲージ1本になるものの、持ち直して、別れの曲に入る段階でゲージ約10本
別れの曲地帯フルコン。
魔王地帯に入った段階で逆ボーダー
最初の連打は16の連打。
連打に絡む階段がいい具合に左右に分かれる。
ここで接触不良により音が止まる。
そして、魔王地帯終了の段階でゲージは約10本。
恐らくこれを切ったらクリア不可。
そして一瞬の隙をついてコードに触れる。
無事音復活。
最後の部分で今度は画面が薄暗くなる。
終いには付いたり消えたりを繰り返す。
何とか肝心な部分は見れて、ボーダークリア。